念願の番組出演も叶い、担当者の方に感謝です!
飲食業
ばぁばの蔵かふぇ
季節の野菜や果物を使った自家製ジェラート専門店。素材は自家菜園で栽培したものや近所の人が分けてくれた新鮮なものを使用しています。敷地内に「あじさい園」や「ミニバラ園」なども整備され自然豊かなロケーションも魅力。
- 活用した制度
- 小規模持続化補助金

課題
-
自宅敷地内の蔵を改装してお店を開業したいがイメージが沸かない
へんぴな場所にあり集客を目指すには、店の魅力を裏付けるストーリーとオリジナリティがあるメニューが必要。物語とメニューづくりからスタートすることに。
-
メディアの露出により来店者数は増えたが、設備が不足しチャンスロスに
「人生の楽園」で紹介されたことにより来店者数は急激に伸びたが、一度に作れる量が限られておりチャンスロスに繋がっていた。
成果・結果
テレビ番組「人生の楽園」に出演することを目標に事業計画づくりをスタート。メニューは自家製ジェラートに決まり、経営指導員と一緒にイメージ像を固めていきました。「過疎化する地元で、女将の経験を持つ店主が得意なお菓子作りを活かしながら、地域活性化に繋がるジェラート店をオープン」というストーリーが完成。蔵を改装した工務店のブログが同番組のプロデューサーの目に留まり、念願の「人生の楽園」にも出演しました。来店者数は一気に増加し、その影響は今も続いています。既存のジェラートを作る機械ではキャパを超えてしまったため、補助金を活用して製造機を追加で導入しました。
-
蔵を改装した店内。ジェラートづくりのノウハウは商工会が紹介したお店で習得
-
蔵の趣をそのまま残す外観。

店主末田美穂さん
商工会に相談してよかった!
「人生の楽園に出るために何をしたらいいのか」と目標を明確にして、一つひとつ事業計画に落とし込んでいったことが良い結果に繋がりました。念願叶って番組にも出演することができ、担当者の方に感謝するばかりです。